このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

4期アドバイザーPlus+は終了しました。
5期は2025年7月開始予定です。
ウェイトリストに登録していただくと、
募集開始時にメールでお知らせいたします。

0歳からの自然なおむつはずしアドバイザーのみ申し込むことができます。

リピーター割引あり!
過去にアドバイザーPlus+(1期〜3期)へ参加された方は
動画購入料金が半額になります

アドバイザーPlus+とは

【学ぶ・繋がる・高め合う】

アドバイザーPlus+は、仲間と一緒に学び、
自信を持ってアドバイザーとしての一歩を踏み出せるようになる
コミュニティを目指します。

あなたにぴったりの目標設定から始まり、
伝え方のワーク、交流会での仲間づくり、
アドバイザー活動に必要なことが学べる単発講座と
和田所長による『アドバイザーのための必須コミュニケーション講座』
など、様々なコンテンツを用意しています!

困った時に相談できる、コミュニティ投稿や個別相談もあります。

他のアドバイザーさんは、ライバルではなく仲間です♪

Plus+での5ヶ月間、あなたが自信を持って講座デビューできるよう、
様々な経験を持つおむつなし育児アドバイザー、総勢10名のスタッフが、
最後まで全力でサポートしていきます!

おもなメニュー

学びの3本柱

  • ゼロから学べる伝え方講座ワーク会
    (毎月開催全4回)
  • アドバイザー活動に役立つ単発講座ワーク会
    (全3回)
  • コミュニティ投稿と交流会
    (毎月)

3つの特典

ここでしか聞けない
「アドバイザーのための必須コミュニケーション講座」の
動画視聴ができる!
経験豊富なスタッフに
個別相談が
受けられる!
研究所主催講演会等が
優待価格で
参加できる!
見出し
テキスト

詳細

伝え方講座
1

「自分の言葉で話せる」
自信を持って講座デビューへ!

自分の講座づくりに必要な情報、
ネットで調べることもできますが
一人で悩んでいては正解迷子になりがち。。

そして、どんなにいい話でも、
心が乗っていない、話していて楽しくない時は
聞いている相手にもおむつなし育児の良さは
伝わりません。

伝え方講座ワーク会では、
伝えたいことを伝えるためにに必要な情報と
アウトプットの場を提供します。 

4ヶ月間、仲間とお互いに話を聞き、
アウトプットし合うことで
あなたの思いが、あなたにしか出来ないアドバイザー活動として形になっていきます!

≪フォロー体制の充実≫

平日お仕事の方や育児中の方にも安心!
時間帯別スタッフ主催の
ワーク会開催!(早朝/夜/昼)

「平日昼間は仕事だから参加できない…」
「子どもがいると日中の参加は難しい…」
「今期は諦めようかな…」

そんな方もご安心ください!

各動画の
「ワーク会」を
スタッフ主催で時間帯別に毎月3回開催します。
〈日曜日5:30~、木曜日13:00〜、金曜日21:30~〉

事前に講座の録画を見ておいていただき、ワークや意見交換など、
リアルタイムのWSさながらの学びができます。
スタッフがサポートに入るので
分からないことをその場で聞くこともOK!

同じ時間帯に参加することによって、
同じような環境の参加者との繋がりもできます。

『伝え方講座』
ワーク会

開催日程と各回のテーマ

WS45分間の後、質問を含めたアフタートーク15分があります
ZOOMを使用。※録画視聴期限は2025年10月
10/24(木)13:00〜、25(金)21:30~、27(日)5:30~

①「おむつなし育児を伝える前に
〜なぜ?誰に?何を伝えたいの?〜」

11/7(木)13:00〜、8(金)21:30~、10(日)5:30~

②「説明してみよう”おむつなし育児”
〜魅力が伝わる一言〜」

12/5(木)13:00〜、6(金)21:30~、8(日)5:30~

③「講座の骨組みを作ろう
〜心の揺れを想像しよう〜」

1/9(木)13:00〜、10(金)21:30~、12(日)5:30~

④「”問いかけ”をしてみよう
〜参加者の感情を動かす〜」

2/14(金)10:00~2/15(土)6:30

特別回:みんなでデモ講座フェスティバル
(都合の良い時間で自由参加)

内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト
活動に役立つ単発講座

アドバイザー活動として大切な
マインド&ノウハウを学べる

アドバイザー活動をしていく上でカギとなる
「時間管理」「集客」。

初めてでどう動いていいか分からない!
そもそも育児家事と仕事で時間がない!

ワークショップ形式で、アドバイザー活動に
今すぐ取り入れられるものを学べます。
(ワーク会月開催。)

『単発講座』
ワーク会開催日程と各回のテーマ

講座45分間の後、質問を含めたアフタートーク15分があります
ZOOMを使用。※録画視聴期限は2025年10月
10/10(木)13:00〜、11(金)21:30〜、14(日)5:30〜
「ワタシ時間を作るための時間管理」
11/14(木)13:00〜、15(金)21:30〜、17(日)5:30〜
「集客マインド」
1/16(木)13:00〜、17(金)21:30〜、19(日)5:30〜
「集客ノウハウ」
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

リクエストにより単発講座が追加されることもあります♪
メンバーによる自主企画も大歓迎!

【過去に開催された単発講座と自主企画】

『知らないなんてモッタイナイ! おむつなし育児アドバイザー的 インスタ活用術』
『腸と排泄、腸を整えるには?』
『「男の子のからだのおはなし」と「意外と知らない尿検査」』
『個性を知るお話会』
『0歳から始める性教育~排泄から考える「人生の主人公になる」力~』
『おむつなし育児×タッチケア』
『おむつなし育児マインドで、ママの生理がグンとラクになる♪生理セミナー』
『起業塾のシェア会』
『グッドモーニングノート 自分への共感ワーク』
『3歳からのおむつはずしについて考えよう〜幼稚園での実践報告も〜』
『アフターフォロー、どうしてる?』
『未来創造ワーク』
『お産を語る会』
など
毎月の交流会

何気ない雑談で盛り上がろう!
顔を合わせてZOOMで交流会

「沢山の学びもいいけど、
アドバイザー同士でゆるっと話したいな~」
「もっと話をして、もっと仲良くなりたい!」
「ちょっとした悩みを聞いてほしい!」

アドバイザーPlus+3期で大好評だった、
テーマなしの交流会。
第4期も毎月開催することになりました!

「文字のやりとりだと、繋がりを感じにくい…」

そんな方にも安心の、
直接顔を見ながら話ができる!
そんな機会を増やしました。

スタッフ主催で毎月複数回開催します。
※自由参加

『ZOOM交流会』開催日程

各回60分間
ZOOMを使用。※録画はありません
10/3(木)13:00〜、4(金)21:30〜、6(日)5:30〜
※オープニング交流会
11/21(木)13:00〜、22(金)21:30〜、24(日)5:30〜
12/19(木)13:00〜、20(金)21:30〜、22(日)5:30〜
1/23(木)13:00〜、24(金)21:30〜、26(日)5:30〜
2/20(木)13:00〜、21(金)21:30〜、23(日)5:30〜
※締めの交流会
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

≪コミュニティでの情報交換≫

コミュニティでの交流で

仲間との繋がりを感じられる

ちょっと聞いてほしい話がある!
こんな時みんなどうしてる?解決策が知りたい!
次のZOOMまで交流が待てない!

そんな時、時間を気にせず気軽に交流できるのが
文字でのやり取りのメリットです。
使用アプリはオンラインでの
アドバイザー養成講座でも使用している

「Kajabi」を使用します。

和田智代による特別講座
4

ここでしか聞けない!
和田智代の
特別講座
『アドバイザーのための必須コミュニケーション講座』
動画配信とワーク会

こどもと家族の排泄サポート研究所代表の和田智代による、
特別講座全3回です。

1回目は和田智代も参加するオープニング交流会。
その他、アドバイザー活動に必要なコーチングの動画を配信。
ワーク会にて即実践することができます。
(偶数月開催。録画配信あり)

『アドバイザーのための必須コミュニケーション講座』
ワーク会開催日程と各回のテーマ

各回60分間
ZOOMを使用。※録画視聴期限は2025年10月
10/3(木)13:00〜、10/4(金)21:30~(一部録画閲覧)、10/6(日)5:30~(一部録画閲覧)
グループコーチング『Plus+でどんな自分になりたい?』
※オープニング交流会内で開催。昼の回は和田智代参加予定。
12/12(木)13:00〜、13(金)21:30〜、15(日)5:30〜
特別講座
『コーチング的コミュニケーション①』
2/6(木)13:00〜、7(金)21:30〜、9(日)5:30〜
特別講座
『コーチング的コミュニケーション②』
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト
個別相談が1回無料
5

経験豊富なスタッフへの 
個別相談を
利用できる

スタッフになんでも相談できる
30分間の個人オンラインセッションです
(1回目は無料)

アドバイザーとしての活動の悩み、
オンラインサロン内の相談など、
なんでも話してOKの時間です。

スタッフ指名制または相談したい日程で選べます
(日程要相談)

2回以上の個別相談利用を希望する場合は
追加料金となります。

利用できるスタッフは
スタッフ紹介の名前に★マークがついています

優待価格で講演会参加
6

和田智代の講座や講演会に
優待価格で参加できる

こどもと家族の排泄サポート研究所主催の講座や講演会に
優待価格で参加できる場合があります

(優待価格が適応される講座・講演会については
サロン内で随時お知らせします)

※外部団体主催による和田智代の講演会や
講座には適応されません

※動画の視聴期間は1年間です。

5か月の流れ

交流→学び→発表

------------------------------
10月→オープニング交流会、学びと目標設定月間
11月~1月→学び
2月→発表
------------------------------
10月はオープニング交流会からスタートします! 
10/3(木)13:00〜、10/4(金)21:30~(一部録画閲覧)、10/6(日)5:30~(一部録画閲覧)
10月~1月でしっかり学んでいただき
2月に行われる「みんなでデモ講座フェスティバル」で
学びの成果を発表しましょう!(発表は希望者のみ)

\こんな人におすすめ/

  • 講座をつくってみたいけれど、
    構成や資料などの作り方がわからない人
  • 集客をしてみたいけれど、
    はじめの一歩がわからない人
  • 少しずつでいいから自分のペースで
    おむつなし育児を伝えるようになりたい人
  • アドバイザーとして活動したいけれど
    「私なんかが話して大丈夫かな…」と不安な人
  • おむつなし育児を人に伝えるために
    成長しあえる仲間がほしい人
  • 自分がわからない事を質問されたらどうしよう…
    と不安で、初めの1歩が踏み出せない人
  • アドバイザーとして、伝える力を磨きたい人
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

こんな方には向きません

  • ×
    0歳からの自然なおむつはずしアドバイザー
    として
    すでに第一線で活躍していて
    他の人からのサポートは必要ないと感じる人
  • ×
    0歳からの自然なおむつはずしアドバイザー
    として

    スグに高収入を得ることを期待している人
  • ×
    仲間と共に学び成長していくことが苦手な人

  • ×
    講師から唯一の正解を求める人。講師の言うこと=正解ではありません。講師の考えも参考にしつつ、最終的に自分にとっての「正解」を「試行錯誤しながら見つけていくプロセス」を大切にしています

  • 表示したいテキスト

第3期メンバーの感想

武田 茜さん

専業主婦(看護師・保健師)/東京都在住/オンライン8期アドバイザー養成講座受講

〈講座づくりのWS〉
伝えたいことが多すぎて自分で講座を作ったらまとまりのないものになっていたと思います。一番伝えたいこと、誰に伝えたいのか、どういう立場で伝えたいのかなど。感謝ワークは自分にとってもいいだけでなく、よりメンバーを身近に感じることができて楽しかったです。

〈単発講座〉
あっこちゃんの性教育講座は本当に聞けてよかったと思いました。性教育とは?がよくわかっていなかったのが、本当にわかりやすく、おむつなしとの共通点も多いことがわかってよかったです。 とにかく単発講座はどれもよかったです。 スライドは作れても、色々尻込みして一歩が踏み出せそうにない自分に、一つ一つその原因を取り除く作業をしているような感覚でした。

大谷 美保子さん

養護教諭/愛媛県在住/オンライン7期アドバイザー養成講座受講
〈和田ハウス〉
和田先生のコーチング講座を聞いて、相手を変える必要はないんだなと感じました!私はこのPlusの期間、自分の妊娠出産を通して母とゆっくり過ごす時間がありました。時間を過ごせば過ごすほど、あ…母と価値観が違う…と気付きました!違うことは寂しいときもあるけれど、それは悪いことじゃない!良いときもあるし、学びもあるな!と前向きに捉えられることができました!前までの私なら、ケンカになってた母の言動にも、冷静に聞けるようになったなと思います。(今後どうなるかわからないけれど) コーチングは、今後も楽しんで生活に取り入れていこうと思います!

〈Zoom交流会〉
とても楽しかったです!回数を重ねるたびに、メンバーの皆さんの人柄や生活スタイルをシェアしてもらえて、楽しかったです!朝、日中、夜といろんな方に会えるのも面白かったです。今後も繋がっていきたいです!

米田 響子さん

保育士/神奈川県在住/オンライン9期アドバイザー養成講座受講
〈講座づくりのWS〉
こんなにもWSの数があると思っていなかったので、本当に学びが多かった。時間帯が3つに分かれている意味が始めはあまりわからなかったが、好きな時間に、何度でも、耳だけでも、パジャマでも参加できる感じがとても参加しやすかった。 復習をたくさんしていきたい。

スタッフのみなさんがとても優しくて、いつでも寄り添ってくださって、アドバイスや経験もたくさん教えてくださって、このコミュティに参加する前はちょっと金額高いけれど、、みたいに思っていましたが、今考えるとお得すぎて感謝しかないです! 参加者のみなさんもとても素敵な方ばかりで、アドバイザーになったばかりの私も快く迎えてくださっていることが嬉しかった! プラスに参加してよかった!

中村 典子さん

助産師/東京都在住/オンライン8期アドバイザー養成講座受講
〈単発講座〉
講座をしていくにあたり、集客は避けて通れない道なので、マインドからノウハウまでが学べたのがよかった。私は講座をしたいけれど、どこでどうやって人を集めるのかっていうのが、踏み出せない原因でもあるのでまた録画を見返していきたいと思います。

〈デモ講座〉
とにかく勉強になる、きいてて楽しい充実した2日間でした! 発表はとても緊張しましたが、講座をやったこともない、スライド作りもはじめての自分にとって、貴重な体験になり感謝しています。みんなのデモ講座だけでなく、フィードバックの時間もとても学びが多く、みなさんの視点がさすがだなと感じていました。自分では気付けないこと、自分にはない視点がたくさんあり視野が広がったかんじがします。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アドバイザーのみ申し込めます

スタッフ紹介

★マーク=個別相談が対応可能なスタッフ
★リーダー・動画講師:須田 優佳(すだ ゆうか)

2019年アドバイザー養成講座受講/宮城県在住

 子ども達が通っていた保育園が「0歳からパンツ保育」で、発語がない自閉症の長男もおむつ卒業できたことに感動し、アドバイザー受講。外部講師としての講演依頼も多数経験。自身の経験や学びから『発達特性があるお子様のためのおむつはずし講座』も開講し、支援者からの相談も多い。

★リーダー:種市 えり(たねいち えり)
2018年アドバイザー養成講座受講/青森県在住

新生児から4兄妹の布おむつ&おむつなし育児を実践。現在は3男(1歳)・長女のおむつなし育児中。アドバイザー取得後からお話会や講座を定期的に開催。他にも、食と抱っこ、布抱っこ紐のサポートを行っている。元研究職。
★サポートスタッフ・動画講師:長谷川 仁美(はせがわ ひとみ)

2017年アドバイザー養成講座受講/東京都在住

元保育士・幼稚園教諭 3児の育児の中で紙、布、おむつなしと段階を経て末っ子の育児の際に1歳半でおむつ卒業。おむつなしサークルや児童館講座を経験。コーチングを取り入れてオンライン長期サポートを実施中。起業塾での学びをSNS構築など実践中。

★サポートスタッフ:結城 告珠(ゆうき つぐみ)
オンライン7期アドバイザー養成講座受講/和歌山県在住

令和6年度より転職先の保育園の保育スタッフに向けた排泄研修を担当し、現在、0歳からの自然なおむつ外し保育を自園で実践。排泄リーダーとして園内での排泄相談を請け負う。仕事の合間に、個人でおむつ外しのお話会や、晒しおんぶ抱っこの会を開催したり、保育や子どもの心地よい育ちや発達に関して学び続けている。
★サポートスタッフ:高柳 ユミ(たかやなぎ ゆみ)
オンライン7期アドバイザー養成講座受講/千葉県在住

編集者。
第一子妊娠中にアドバイザー養成講座を受講し、夫や義両親を巻き込み、家族みんなでおむつなし育児を実践。アドバイザーPlus+3期受講をきっかけに、講座やお話し会をを行う。アドバイザー向けの講座「著作権の勉強会」を開催している。
★サポートスタッフ:藤城 敦子(ふじしろ あつこ)
2015年アドバイザー養成講座受講/千葉県在住

おむつなし育児の本を読んでいたく共感し、おむつに頼りすぎない方法で3兄弟を育てる。産後ドゥーラとして活動する中、対面でおむつなし育児を伝えたり、お話し会も開催。家事・暮らしを整えることが得意で家事講座なども開催。月経血や妊娠出産についての女性性の研究もしている。standFMおむつ研チャンネルのパーソナリティー担当。
★サポートスタッフ:佐藤 由香(さとう ゆか)
オンライン7期アドバイザー養成講座受講/北海道在住

伝統療法・自然療法家
息子のおむつかぶれ改善と自身の産後を楽しむため、排泄に寄り添う子育てを選ぶ。
子宮や全身の腱を調律する手技を用いて、数多くの女性が妊活から産前産後へ幸せな結果に導かれた。月経にまつわる自然療法でのデトックスが専門分野。
令和5年より子育て支援団体主催で、子どもの生・性教育の連続講座を担当。
活動名「由快ゆっぴ」
★サポートスタッフ:冨田 后加(とみた みか)
オンライン8期アドバイザー養成講座受講/東京都在住

紙おむつのごみ問題に直面し、ごみを減らしたく布おむつとおむつなし育児をスタート。
元ヨガ・ミュージカル講師。
現在は次世代に美しい地球を残すため、環境団体を始め、地球環境をテーマにした授業やミュージカルを制作。
二児の母として地球にやさしいライフスタイルを心がけ、おむつなし育児アドバイザーとしての活動も始めたいとも考えながら一歩踏み出せないでいる今日この頃♡笑
★サポートスタッフ:中野 知佳
(なかの ちか)

オンライン9期アドバイザー養成講座受講/大阪府在住

 

1女2男の母。親からの勧めで布おむつを使い始めたことをきっかけに、おむつなし育児に興味を持つ。好きなことは家庭菜園、料理、季節の手仕事、読書。子どもとの生活を大事にしながら、何歳からでもできるおむつ外しを伝える方法を模索中。

★スーパーバイザー・動画講師:堤 安紀子(つつみ あきこ)

2019年アドバイザー養成講座受講/東京都在住

元ダンサー幼稚園養護教諭。
個別相談、オンライン講座、カフェでのお話し会、短大での講義など、様々な形で"おむつはずしは性教育"と伝えている。
職場の幼稚園でも、職員を巻き込み3歳からのおむつ外しをサポート中♡

動画講師:松村 莉沙(まつむら りさ)

オンライン6期アドバイザー養成講座受講/福岡県在住

息子のアトピーと自身の不妊から生活や健康について考えるように。第二子出産をきっかけに子どもの排泄と向き合う。2020年12月からアドバイザーとして講座やサポートなどを開始。
現在は腸内解析アドバイザーとして、腸活やライフスタイルのサポート。
そして、元々大好きだった国際交流のために日本語教師としてオンラインで講師業をしながら、留学生の受け入れ中。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

主催者紹介

和田 智代(わだともよ)

1962年 愛知県生まれ。こどもと家族の排泄サポート研究所代表。名古屋大学大学院修士号 取得。

国内での保育士経験を経て、発展途上国の母子保健事業に従事。現在は国内を中心に、『大人と子どものコミュニケーション』を テーマに、講演・セミナー・コーチング&カウンセリング・執筆等、様々な形での子育て支援事業に携わる。

海外40以上の国で働いた異文化体験を通じて、様々な考え方やコミュニケーションを学び、さらに自身のうつ病体験を機に、心理学、コーチング、カウンセリングを体系的に学ぶ。現在、おむつなし育児の活動のかたわら、子育て、家族関係、職場関係、学校関係、うつ病などで悩む10代~80代までのクライアントをサポート中。全国の保育園や保育専門学校等においても、コーチング的な考えをベースにした「保育現場のコミュニケーション講座」を開催。

著書『幸せの排泄コミュニケーション』(言叢社)、訳書『おむつなし育児』『世界一幸せな子育て』( 柏書房)、実践指導『五感を育てるおむつなし育児』(主婦の友社)、共著『赤ちゃんにおむつはいらない』( 勁草書房) の他、育児・ 保育雑誌への執筆多数。全国各地で保育や医療専門職や母親に対する豊富な指導実績。

表示したいテキスト

気になるお値段は…

・コミュニティ参加費:3,300円/月(×5ヶ月)
・動画(9本)購入費:27,000円(一括/5回分割)
動画購入を分割払いの場合は5,600円×5回払い
いずれもクレジットカード決済
申込〆切
2024年9月30日(月)
※過去にアドバイザーPlus+(1期〜3期)へ参加された方は、動画を半額で購入できます。
(一括:13,500円、5回分割:2,800円✕5回)

申込方法

STEP 1
「お申し込みはこちらから」を
クリックします。
「お申し込みはこちらから」のボタンを押すと、申込フォームに自動的に移動します。お名前、メールアドレス(gmailなどのPCメール)、お電話番号を記載ください。

STEP 2
9/26以降に
入会案内のメールが届きます。
9/26以降に、事務局から入会案内のメールが届きます。メールが届かない場合は、プロモーションや迷惑メールBOX等もご確認の上、最下部の「お問い合わせ」にご連絡ください。
メールの案内に従って、入会・お支払い手続きに進みます。
STEP 3
使用アプリの手続きをします。
Kajabiというアプリを使いますので、メールの案内に従って登録をお願いします。(9/30までに登録がない場合は事務局からお電話をすることがあります)
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

申込前に必ず確認してください!

  • あなたは「0歳からの自然なおむつはずし(旧:おむつなし育児)アドバイザー養成講座」を受講済ですか?
  • アドバイザーPlus+は、0歳からの自然なおむつはずしアドバイザーの方のみ申込できます。
  • 0歳からの自然なおむつはずしアドバイザー養成講座を受講していない方はこちらの受講案内をご覧ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ZOOM説明会の開催が決定しました!(終了しました)
 
 
▼Zoom 説明会のアーカイブお申し込みはこちらから▼

https://forms.gle/gwJqGo4Xsvi1wYNw9

大切なお願い

サロン参加の際、携帯メール(docomo/au/Softbank等)
で登録すると「メールが届かない」というトラブルが
発生します。PCメール(gmail/hotmail/yahoo…その他)での登録をお願いします。
facebookアカウントでの登録はトラブルの原因になるのでご遠慮ください。

よくあるご質問

  • Q

    ライブZOOMのお知らせなど、連絡手段は何を使いますか?

    A

    メールとLINEのオープンチャットを使用します。
    基本的には、前日に「明日ライブZOOMがあります」等のリマインドを送ります。ライブの内容やZOOMのURL等が記載されております。
    メールとLINEは同じ内容のものを送りますので、ご自身が見やすいほうでご覧ください。
    ※海外在住の方はオープンチャットが使用できない場合がありますので、その際はメールのみのお知らせとなります。

  • Q

    クレジットカードのみの支払いとなりますか?

    A

    オンラインサロンの特性上、クレジットカードでのお支払いをお願いします。

  • Q

    決済し、入会したのですが、メールが届いていません

    A

    オンラインサロンからのメールを確認してください。見つからない場合は、迷惑メールやプロモーションメールに入っている場合があります。携帯メール(docomo/au/softbank等)で登録した場合は、こちらからのメールの受信が拒否されている可能性が高いです。ご自身で携帯メールの受信設定を変更するか、サロン参加のために登録した携帯メールアドレスを、PCメール(gmail/yahoo/hotmail等)へ変更して下さい。

     

  • Q

    領収書の発行はお願いできますか?

    A

    領収書の発行は行っておりません。カード会社が発行する毎月のカード明細書が、確定申告等の際の正式な領収書として認められますので、そちらをご利用下さい。

     

  • Q

    オンラインサロンはどのプラットフォームを使いますか?

    A

    Kajabi(カジャビ)というプラットフォームを使っています。オンライン第11期0歳からの自然なおむつはずしアドバイザー養成講座でも使用しており、どなたでも簡単に使えます。

     

  • Q

    専用オンラインサロンのKajabiへ入る方法がわかりません。

    A

    専用オンラインサロンのKajabiへの入り方については、事前にメールでお伝えします。

  • Q

    過去にアドバイザーPlus+(1期〜3期)へ参加した人への割引はありますか?

    A

    過去に参加された方は、動画を半額で購入できます。
    (一括:13,500円、5回分割:2,800円×5回)

  • Q

    来期(5期)の開催はいつになりますか?

    A

    現在のところ未定ですが、早くとも2025年3月以降となります。

  • Q

    誰でも参加できますか?

    A

    0歳からの自然なおむつはずしアドバイザーの方のみ参加できます。0歳からの自然なおむつはずしアドバイザー養成講座の課題を終了した方のみが「0歳からの自然なおむつはずしアドバイザー」となることができます。アドバイザーに興味のある方は、「子どもと家族の排泄サポート研究所」公式サイトより、ウェイトリストでお申し込みください。

    https://www.omutsunashi.org/

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問合せ

お問い合わせは、アドバイザーPlus+事務局のメールへお願いします。
4ad.plus@gmail.com

このコミュニティでの活動を通じて
こどもと家族の排泄サポート研究所のミッションである
人生の最初から最後までの「排泄の尊厳」を
大切にできる社会を目指します!

アドバイザー養成講座修了!
…次はどうするの?

こんなお悩みありませんか?

・アドバイザー活動をしたいけど、何からやればいいのかわからない・・・
・膨大な養成講座の内容、どこまで、どんな風に伝えたらいいの?
・お話し会をして、分からないことを聞かれたらどうしよう・・・
・そもそも人前で話したことがない私に、講座なんてできるのかな?

そんな0歳からの自然なおむつはずしアドバイザーさんに向けて
講座作りの基礎から、集客のはじめの一歩などス
タートアップを継続的に応援するための

――――――――――――
第4期アドバイザー Plus+
――――――――――――

が始まります!